はまぞう › Jeweler's Style › すきなモノ・趣味 › 今日もまた車を直す

2014年10月16日

今日もまた車を直す

今年はダダ漏れのエンジンオイルに加え、先日の台風直撃での雨漏りが記憶に新しい我が車。
後部座席の足元に目測5リットルくらいの水が溜まっているのを見つけた時は、膝から崩れ落ちそうになりました。
もういつもどこか直している気分。ゲップです。

気になっている部分は山ほどあるのですが、
中でも夏からDVD、CDなどのオーディオ入力の音が出なくなっているのが目下の困りごと。
今日はお休みなので、重い腰を上げて修理します。
ああ、やるか。

外部のオーディオ関連は、センターコンソール内のAUXに入力して、スピーカーから音を出しています。
夏休みに良い気分でドライブ中、音が途切れ途切れになってきたため、コードを軽く押して接触の回復を試みていると、
「ズボッ」という音と共にコンソールに穴が空き、車本体側のジャックが脱落していきました。

空いてはいけない部分に空いた穴。
見えてはいけない、車の内側。
入力端子ごとセンターコンソールの下にサヨナラしていったのです。

自分でやるかと思うのが、慣れの証。
E91のセンターコンソールボックスの構造と構成部品を調べ、実践あるのみなのです。
バネルを引っ張り、なんとかこじ開け、いろんなものを突っ込んでひっぱり出しました。
なんと、ジャックを支えている樹脂製の爪が折れているではないですか。
こんなに細いプラ部品じゃあすぐに折れるにきまってるだろ!(半笑い)
車を自力で直す度に、ドイツ人の樹脂・ゴムパーツの耐久性への感覚にツッコミを入れたくなります。

今日もまた車を直す

やっと辿り着いた本題のステレオミニプラグ。
単純ですが、この根本の断線の可能性が非常に高そうです。
どんなケースでも対応できるように、プラグの構造についても調べておきました。
人は故障の度に賢くなれます。

インパネの中にコードが通ってしまっているので、自分の技量では全パーツを外してコード交換なんてできそうにありません。
インパネを外すことを想像すると、ドアをバラした時のあの絶望感、不安感が蘇ってきます。
最悪のケースは、ポータブルハンダごてを買ってきて、社内でハンダ付けか…と心構え。

工具一式を持参して「いざ」とプラグを分解してみると、ケーブルのハンダが外れているだけでした。
もー。いろいろ考えちゃったよ。
ピンセットで潰して穴に通し、抜けないように潰して終了。
最悪のケースは避けられ、しっかり音がでるようになりました。

あー、よかったぁー。


次は左前インナードアハンドルの溶け問題。
簡単に言うと、助手席室内のドアの取っ手(樹脂)が熱でドロドロに溶けているのです。
ドイツ人め!

駆け抜ける歓びのまえに、普通にドアを閉める喜びを味わいたいこの頃。
もうパーツを個人輸入しようかと真剣に思っています。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(すきなモノ・趣味)の記事
思い立って夜釣り
思い立って夜釣り(2013-05-15 22:52)

初靴磨き
初靴磨き(2013-01-04 20:27)

vistaからwindows8へ
vistaからwindows8へ(2012-10-29 23:22)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
まーちん
まーちん
静岡県浜松市出身。
大手企業で法人営業を経験後、ジュエリーをはじめとした高級品の外商部門へ配属。宝石や営業への苦手意識や怪しそうな先入観があり、克服したい思いと逃げ出したい思いから配属初年で全国トップセールスとなる。
数年後、部門の買収を機にIT関連企業から声をかけていただき転職、ジュエリーWEBショップサイトを運営する。
オリジナルジュエリーを企画・販売する中で、いつしかジュエリーを好きになっている自分に気づくと同時に、あまりにもそれを知らないことに気付く。宝飾業界の販売のあり方にも疑問が募り、販売技術だけでなく「ジュエリーそのものを1から学びたい」との思いが芽生えたため、退職してイタリア・フィレンツェのジュエリースクールに単身留学。
多くの熟練マエストロ達からイタリア式ジュエリー制作、フレンツェ流透かし、デザイン、彫刻などを学ぶ。

帰国後、ヨーロッパスタイルの「工房&ショップ」でオーダーメイド・ブライダルジュエリーを制作するアトリエフィロンドールへ仲間入り。様々なジュエリーの現場経験と製作経験を生かして、理想のジュエリーづくりのお手伝いをする。
・GIA(米国宝石学会)ダイアモンド修了士。
・ブライダルジュエリーブランド「MIORING」、「HISTOIRE de Filondor」ディレクター
・1級ジュエリーリモデルカウンセラー(JRC)

アトリエ・フィロンドール
**************
〒431-3125
浜松市東区半田山5丁目17-12
TEL 053-431-5655
FREE 0120-89-1109
FAX   053-431-5633
*************
営業時間
 AM10:00~PM7:00
定休日
 毎週木曜日・第3水曜日

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
オーナーへメッセージ
削除
今日もまた車を直す
    コメント(0)