直虎ゆかり、井伊谷の渭伊神社へ
奥浜名湖、引佐町の渭伊神社へお参りに。
当用漢字にも常用漢字にもない、我が家の「渭」の文字を見つけて縁を感じてしまいます。
本殿。
この辺り一帯は平城遷都以前の太古に「渭郷」と呼ばれており、
水の神である「蟾渭神(せんいしん)」を祀っていたようです。
「渭郷」→「渭伊郷」→「井伊郷」と変遷し、現在の「井伊谷」になったと考えられているとのこと。
地名を冠した井伊氏もその中で台頭してきたのですね。
我が家のご先祖様も、この神社でお参りしたのでしょうか。
渭伊神社後方にある、天白磐座遺跡。
古墳時代より水神を祀ったそう。
この辺りには井戸や水に関する伝承が多く伝わっています。
井伊谷宮と隣接する龍潭寺へ。
桜がまだ綺麗でした。
2017年の大河ドラマはここが舞台になるとのことで、看板などの準備がすすんでいます。
楽しみです。
関連記事